Experimental browser for the Atmosphere
佐藤弘夫『日本人と神』が面白かったので、同じ著者の『アマテラスの変貌』を読んでるがこれも面白い。この先生は学者とは思えんレベルでストーリーテリングがうまい。 我々は祟りというと、祠を壊したとか、人間に落ち度があって神とか霊が怒る話を想像しちゃうけど、古代の神はもっと理不尽だったんだって。 古代の神は人間になんかやってほしいことがあると祟ってきて、占い師とかが神のしてほしがってることを探る、みたいな感じだったそう。夜泣きする赤ちゃんみたいなノリで祟りをくらわしてくる古代神、厄介すぎるな。
May 19, 2025, 12:42 PM
{ "uri": "at://did:plc:pwmwefrkdqh2xhrzgmmwxmsd/app.bsky.feed.post/3lpjluw2yec22", "cid": "bafyreibcpl6eqkaw5lsqxqywnqccbxgx7lqfvuqmh4e5wdszhbquiwub4q", "value": { "text": "佐藤弘夫『日本人と神』が面白かったので、同じ著者の『アマテラスの変貌』を読んでるがこれも面白い。この先生は学者とは思えんレベルでストーリーテリングがうまい。\n我々は祟りというと、祠を壊したとか、人間に落ち度があって神とか霊が怒る話を想像しちゃうけど、古代の神はもっと理不尽だったんだって。\n古代の神は人間になんかやってほしいことがあると祟ってきて、占い師とかが神のしてほしがってることを探る、みたいな感じだったそう。夜泣きする赤ちゃんみたいなノリで祟りをくらわしてくる古代神、厄介すぎるな。", "$type": "app.bsky.feed.post", "langs": [ "ja" ], "createdAt": "2025-05-19T12:42:08.029Z" } }